シニア「知っ得」情報

「知っ得」情報
ビジネス情報
老人ホーム比較
健康・サプリメント
伊豆の旅
箱根の旅
富士の旅
三島の旅
グルメ食事
訪問在宅医療
初歩のパソコン
静岡県東部の病院URL付
三島市ホームページ
TOPへ
外部相互リンク
三島駅南口東駐車場
三島市郷土資料館だより
高速バス活用術
三島市郷土資料館だより


JR東海道新幹線三島駅開通以来、東京都のアクセスの利便性により三島市は東京都のベッドタウン化し、三島市の北東部の郊外に新興住宅地が広がり新しい住人の方々が転入が続いています。

これまで、歴史や地形などは教養の一環として捉えられていましたが、東日本大震災の教訓から古い歴史に大地震による被災状況が克明に記されているなど多くの教訓が残されていることが分って来ました。
また、私たちが住んでいる地形や地盤を知ることは言うまでも無く大切なことと思われます。つまり、防災の観点からも地元の被災の歴史や地形地質学が広く住人に知っていただくことが重要になって参りました。

三島市が有料配布している「三島郷土資料館だより」を創刊号よりPDFダウンロード閲覧できるようにしたのは、上記の意味合いからも英断だったと思います。年寄りになると図書館に通うにも骨が折れ、自宅で自由に閲覧できることは、本当に有難いことと三島市と郷土資料館の職員の皆様に感謝するしだいです。

当ホームページにおきましても、ハザードマップのように地図を多用して視覚に訴え、地元に詳しくない人でも分かり易く説明していますが、編集していて痛感いたしますのはインターネット検索において知りたい情報が実に少ないということです。BOOK販売をWeb検索に混在させているのは実に迷惑です。

本当に知りたい情報は皆無に近いというのが現実です。本当に知りたい情報の多くは図書館に眠っているのです。国会図書館などでは極めて限定的ですが書籍の電子化が始まっています。三島図書館においての著作権と関係の無い分野を特定しての電子化が望まれます。

電子化には多くの予算がかかると思われている人が居ると思いますが、実は簡単な手法で短時間に運営可能です。働く場所の無い老人や青少年にアルバイトを託し職員に仕事を託さないことがキーポイントとなるでしょう。なぜなら、市町村のホームページの更新の少なさと遅さを見れば職員に仕事は任されません。中学生を対象とした年刊誌「わきみず」などの電子化を望みます。

下の掲載内容欄にて見てみたい題材が見つかりましたら左上の青いテキストをクリックしていただければPDFがご覧いただけます。01号よりPDFダウンロード閲覧できるよう分り易く整理しました。


昭和53年8月発行・01号
【掲載内容】
創刊号
発刊に際して・発刊の辞
大庭景親   ・多呂地区の歴史
大地震記録

昭和53年12月発行・02号
【掲載内容】
多呂地区の歴史
郷土史の散歩道
特別展「日本の暦」報告

昭和54年4月発行・03号
【掲載内容】
多呂地区の歴史
頼朝の三島参り
初午幟作り

昭和54年8月発行・04号
【掲載内容】
沢地地区の民俗をたずねて
羈旅中日記
頼朝と郷土

昭和54年12月発行・05号
【掲載内容】
沢地地区の民俗をたずねて
中空の日記
郷土の染と織り

昭和55年4月発行・06号
【掲載内容】
沢地地区の民俗をたずねて
問屋会計諸勘定諸払帳
連水の句と俳画

昭和55年8月発行・07号
【掲載内容】
三島の道
戦国の三島
田山暦

昭和55年12月発行・08号
【掲載内容】
赤王(あこう)の主
三島の民話
三四呂人形

昭和56年4月発行・09号
【掲載内容】
三島の水と明治の産業
三島の昔話に寄せて
楽寿園西口古墳出土の石棺

昭和56年8月発行・10号
【掲載内容】
郷土館開館10周年に寄せて
郷土館開館10周年の歩み
明治の三島

昭和57年1月発行・11号
【掲載内容】
新館長のごあいさつ
三島の龍爪(りゅうそう)さん
三島傘

昭和57年4月発行・12号
【掲載内容】
伊豆国分寺跡
伊豆佐野の山の神祭り
三島だるま

昭和57年8月発行・13号
【掲載内容】
57年度事業計画について
三島の生んだ偉人・山本玄峰老師
郷土館職員紹介

昭和58年1月発行・14号
【掲載内容】
徳川家康を訪ねて-三島周辺
「山本玄峰老師展」報告
三島古文書読習会の生い立ち

昭和58年3月発行・15号
【掲載内容】
58年度の事業予定について
東海道人力車の旅
展示資料紹介

昭和58年7月発行・16号
【掲載内容】
三四呂人形展
父と娘の往復書簡
建築儀礼

昭和58年11月発行・17号
【掲載内容】
本陣家の盆行事
日清戦争往復書簡
収集資料紹介

昭和59年3月発行・18号
【掲載内容】
幕末の本陣御用留から
川原ヶ谷の念仏講
59年度事業行事予定

昭和59年8月発行・19号
【掲載内容】
勝俣文庫目録と滝之本連水
本陣文書
歴史研究会紹介

昭和60年1月発行・20号
【掲載内容】
「三島の文化財展」を終わって
本陣文書
雨乞いの龍

昭和60年3月発行・21号
【掲載内容】
企画展「ワラと生活」を終わって
縄文土器作り
本陣文書

昭和60年10月発行・22号
【掲載内容】
三嶋宿本陣文書
企画展「はこぶ展」
歴史研究会報告

昭和61年2月発行・23号
【掲載内容】
善教寺(加屋町)を訪ねて
東海道の旅と本陣
静岡県の凧

昭和61年3月発行・24号
【掲載内容】
君沢山蓮馨寺(広小路)を訪ねて
本陣宿泊賃銭と諸物価の相場
大平新城について  ・楽寿園の歴史

昭和61年7月発行・25号
【掲載内容】
玉沢妙法華寺と養珠院お万の方
祭り当番町制事始め
東嶺禅師遺墨展

昭和61年12月発行・26号
【掲載内容】
江川家と本立寺
東嶺禅師の生涯と龍澤寺
小松宮彰仁殿下と三島別邸の造営

昭和62年3月発行・27号
【掲載内容】
61年度郷土館事業報告
李王世子殿下と三島
伊豆の津島系天王信仰について

昭和62年10月発行・28号
【掲載内容】
東海道浮世絵展
事セ家と楽寿園開園
日本最古の土坑を展示

昭和63年2月発行・29号
【掲載内容】
三島暦と日本の地方暦展
歴史ある三島暦
連隊の町

昭和63年3月発行・30号
【掲載内容】
新聞に見る三島 明治・大正・昭和(初期)展
三嶋宿本陣家資料集
連隊の町

昭和63年10月発行・31号
【掲載内容】
昔を語るコウラブセ
なつかしい紙芝居
子どもの世界とおもちゃ展

平成1年2月発行・32号
【掲載内容】
明らかになった三島の御鷹部屋
一銭切(いっせんぎり)文書
古代の三島と矢田部氏

平成1年3月発行・33号
【掲載内容】
三嶋宿本陣史料展
御殿地と三代
将軍家光

平成1年12月発行・34号
【掲載内容】
江戸中ごろの三島
三島絵図
茶室「不二亭」樋口本陣

平成2年3月発行・35号
【掲載内容】
初めてのハタオリ体験
三四呂人形作り
世界のちょう展

平成2年3月発行・36号
【掲載内容】
瀧の本連水とその師匠展
三嶋宿本陣史料集
盆暮諸用留

平成2年12月発行・37号
【掲載内容】
古地図
島の民俗
贄川文書の整理

平成3年3月発行・38号
【掲載内容】
花島兵右衛門
三島七石など
郷土館刊行物一覧表

平成3年3月発行・39号
【掲載内容】
伊豆の伝統に触れる
伊勢参りの旅
花岳の伊勢・金毘羅詣の全旅程と主な見学地

平成3年12月発行・40号
【掲載内容】
小松宮邸絵図
三嶋宿の「水と生活」
三嶋宿絵図解読図
その他

平成4年2月発行・41号
【掲載内容】
尋常小学修身書・小学国語読本
郷土館開館20周年を迎えて
昭和史三島展
三島の水めぐり

平成4年3月発行・42号
【掲載内容】
三四呂人形
箱根山麓の遺跡
三島の昔話

平成4年8月発行・43号
【掲載内容】
坦庵筆・山水画「下田港」・坦庵自画像
江川太郎左衛門(坦庵)展
三嶋宿本陣の料理メニューを再現

平成4年12月発行・44号
【掲載内容】
市ヶ原廃寺の古瓦
武蔵国分寺跡出土の文字瓦
伊豆国の古代の瓦

平成5年3月発行・45号
【掲載内容】
祝いごとの民俗
女性を対象とした「ふるさと講座」
故郷の味-そばを作る

平成5年11月発行・46号
【掲載内容】
現存最古の三嶋暦の複製を展示
「ふるさとの画家と作品展」を終わって
竹と生活

平成6年3月発行・47号
【掲載内容】
蓄音機
北上地区の史跡マップ ・佐野街道・沢地道の史跡マップ
三島市街地の史跡マップ ・中郷地区の史跡マップ ・錦田地区の史跡マップ

平成6年3月発行・48号
【掲載内容】
「三島黌」の扁額
衣の原点から近代三島の発展まで
竹細工と草木染

平成6年9月発行・49号
【掲載内容】
三島の生んだ童話作家・小出正吾翁を称える記念碑
句碑と拓本展
変貌する町並みと石造物

平成7年1月発行・50号
【掲載内容】
「寛猛相済」閑院宮載仁(ことひと)親王書
三島の石造物 民間信仰
郷土教室

平成7年3月発行・51号
【掲載内容】
源 頼朝下文(三嶋大社文書)
三島の成り立ち
三島の石造物

平成7年11月発行・52号
【掲載内容】
香川景樹の「中空の日記」
郷土館事業報告
企画展「三島と戦争」を終了して

平成8年1月発行・53号
【掲載内容】
三嶋大社「お田打ち」
郷土教室
三島の近世の教育

平成8年3月発行・54号
【掲載内容】
江戸時代の寺小屋風景
企画展「三島の近世の教育」
郷土館・企画展の予定

平成8年11月発行・55号
【掲載内容】
お月見
「三島の歴史・民俗関連講演会」実施報告
企画展「三島の近世の教育」を終了して

平成8年12月発行・56号
【掲載内容】
太陽暦第一号の明治六年暦
郷土館縄文土器作り教室・夏の郷土学習
「三島の山の祭り里の祭り」報告

平成9年3月発行・57号
【掲載内容】
春を迎えるムラの祭り「初午」
農兵節と平井源太郎
テーマ別史跡めぐり

平成9年11月発行・58号
【掲載内容】
佐野街道の分かれ道「道標みちしるべ」
企画展「横道巡礼」を終わって
郷土にゆかりある人物の紹介「人物説明板」

平成10年2月発行・59号
【掲載内容】
伝統行事を訪ねて
北上村-箱根山麓の農村-
企画展「目いっぱい 腹いっぱい 東海道」を終わって

平成10年3月発行・60号
【掲載内容】
ヒーナサンのお節句
企画展「きたうえ村」
東海道 宿場を歩いて西東

平成10年12月発行・61号
【掲載内容】
七五三
企画展報告「きたうえ村」
三島市の文化財めぐり

平成11年3月発行・62号
【掲載内容】
三島明神腰掛け石
企画展「にしきだ村」
市山(いちのやま)地蔵堂・企画展報告「海・サト・山・マチの民間信仰」

平成11年3月発行・63号
【掲載内容】
菜の花雛の話
企画展「にしきだ村」

平成11年11月発行・64号
【掲載内容】
玄峰塔
企画展「かぶりもの」の見方
企画展「にしきだ村(錦田村)」報告

平成12年1月発行・65号
【掲載内容】
中郷地域の初午
富士・愛鷹・箱根山麓の縄文時代
企画展「かぶりもの」報告

平成12年3月発行・66号
【掲載内容】
中郷温水池の建設
「なかざと村(中郷村)」あれこれ
富士・愛鷹・箱根山麓の縄文時代と縄文のまつり

平成12年10月発行・67号
【掲載内容】
風祭(かざまつり)と暦
職人の信仰-聖徳太子信仰と太子講
企画展「なかざと村」報告

平成13年2月発行・68号
【掲載内容】
写真に残る 三四呂人形
電化「三種の神器」登場
三島暦研究・調査報告

平成13年3月発行・69号
【掲載内容】
東海道の往来で賑わった三嶋宿 復元模型完成
企画展「三島宿」
三島暦研究調査報告

平成13年7月発行・70号
【掲載内容】
源平川 今昔
三島暦研究調査報告
企画展報告「未来への伝言」

平成13年10月発行・71号
【掲載内容】
企画展「箱根八里」−西坂石畳と五ヶ新田−
企画展報告「三島宿」 
企画展報告「水といきる 水にあそぶ」 
ふるさと講座報告第1回「三島宿を歩く」
小学生の体験講座「郷土教室」第1回「手作りおもちゃ“水で遊ぼう”」
夏の郷土学習「水の散歩道」
縄文土器作り教室
三島の水路・橋・水車

平成14年2月発行・72号
【掲載内容】
三島宿の賑わいが伝わる浮世絵「朝霧」(広重) 
新収蔵資料 浮世絵の紹介 
企画展報告「箱根八里」 
ふるさと講座報告「宿場歩き-蒲原」「宿場めぐり-小田原」「宿場めぐり-箱根」
報告:講演会「箱根八里と箱根関所」、体験講座体験講座「古代の生活を体験しよう」
「昔の道具を使ってみよう」
中村の歴史を伝える「中 鈴木家文書」、生涯学習功労者表彰、運営協議会員紹介 
博物館紹介「川越市立博物館」運営協議会視察

平成14年11月発行・73号
【掲載内容】
近代の三島を伝える「花島家文書」 
小学生の体験講座「染物」「機織」 
縄文土器作り教室勾玉作り
平成13年度活動報告 
企画展「文化と生活のお宝探訪」「石は語る」

平成15年2月発行・74号
【掲載内容】
ふるさとの人物碑 マップ 
報告:「三島人物碑めぐり」「石の博物館巡り」 
報告「箱根の石仏めぐり」「西坂を歩いてみよう」」 
博物館紹介 浦安郷土博物館 
三島町の栄枯盛衰1明治・大正

平成15年3月発行・75号
【掲載内容】
石造物めぐり マップ 
伊豆三島繁盛寿娯録〔左面〕 
報告:「凧を作ってみよう」「三島石造物めぐり」 
報告:講演「石造物データベースから見えること」企画展「石は語る〜祈りと想い」 
伊豆三島繁盛寿娯録〔右面〕

平成15年11月発行・76号
【掲載内容】
旧三島町めぐり マップ 
企画展報告「みしま町」、「三島の文化財報告前期」 
報告:「みしま町を歩く」 
報告:「竹細工のおもちゃ」「裂き織体験」 
平成14年度報告

平成16年1月発行・77号
【掲載内容】
錦田地区めぐり マップ 
報告「三島の文化財紹介(後期)」、紹介「竹の今昔物語-竹が開花するとネズミが増える」 
報告「錦田地区を歩く」 
報告「三島のルーツを訪ねて」「夏休みのワークショップ」 
報告:三島市教職員スキルアップ研修、運営委員会視察研修報告-諏訪

平成16年3月発行・78号
【掲載内容】
三島の文化財史跡と名勝めぐり マップ 
企画展「竹の今昔物語」報告、「百年前の夢見た未来」案内 
報告「三島の文化財めぐり」「竹の今昔物語」 
報告:講演会「竹の現状とこれからの活用について」、ワークショップ「三島暦を刷ってみよう」「手作りお
もちゃ」 
調査報告「修善寺 麦わら細工」「三四呂人形の修復」 

平成16年10月発行・79号
【掲載内容】
中郷探訪 マップ 
企画展「チョウとトンボ〜のぞいてみよう!虫の世界!」案内、「百年前の夢見た未来」報告 
ふるさと講座「中郷地区を歩く」、「中郷地区について」 
報告:「三島のルーツを訪ねて」「夏休み昆虫教室」 
企画展「暮らしの中の食文化」案内コラムなべやき、かに汁、いるか煮、三島おでん

平成16年12月発行・80号
【掲載内容】
義経と頼朝のめぐり マップ 
企画展:「暮らしの中の食文化-包丁とまな板」、「チョウとトンボ〜のぞいてみよう!虫の世界!」報告 
ふるさと講座報告:「頼朝と韮山めぐり」、「頼朝と伊豆」 
「鯨の缶詰あれこれ〜日本の食文化として」 

平成17年3月発行・81号
【掲載内容】
企画展「三四呂人形-野口三四郎の芸術-」三四呂人形とお雛さま
芸術家・野口三四郎と三島
三四呂の見た朝鮮風景、三四郎の芸術・三四呂人形
運営協議会視察報告 
「箱根東坂を歩く」報告、3市博物館企画展「暮らしの中の食文化」報告

平成17年11月発行・82号
【掲載内容】
三島の中の戦争遺跡 マップ 
三四呂人形報告企画展報告、講演会報告
ふるさと講座「戦争の遺跡を訪ねて」報告講座報告、帰ってきた「幸運の鐘」
企画展「江戸時代の小説〜佐野・勝俣文庫から〜」企画展紹介、
三島を舞台にした新発見の小説「敵討田前豪傑伝」

平成18年1月発行・83号
【掲載内容】
下田街道を歩こう マップ 
企画展報告「子どもの風景〜教育のいま・むかし」「江戸時代の小説〜佐野・勝俣文庫から〜」
ふるさと講座「下田街道と頼朝」報告 
縄文土器作り報告、郷土教室「紙芝居実演」報告 
運営協議会視察報告

平成18年3月発行・84号
【掲載内容】
企画展「山本玄峰老師」「白隠の再来」「玄峰老師の生い立ち」
「玄峰老師の書について」「作品について」
企画展関連講演会「江戸時代の小説と地方」報告 
徳川将軍を生んだ三島ゆかりの女性〜お万の方

平成18年10月発行・85号
【掲載内容】
北上地区史跡 マップ 
企画展「山本玄峰老師」報告、講演会「玄峰、宋淵、宗忠〜三老師を語る〜」報告 
企画展「米・コメ・こめ〜米に囲まれた暮らし」報告、
ふるさと講座「なーるほど!北上歴史探訪」報告 
郷土教室「自分だけのハンカチを作ろう」報告、企画展「発掘された日本列島2006」紹介 
平成17年度 郷土資料館事業報告、次回企画展のお知らせ

平成19年1月発行・86号
【掲載内容】
推定平安鎌倉古道
江戸時代の旅
三島ゆかりの芸術家たち

平成19年3月発行・87号
【掲載内容】
小出正吾氏・五所平之助氏の自筆原稿寄贈
企画展「三島と女性-歴史の中の女性たち」
古典文学の中の三島

平成19年8月発行・88号
【掲載内容】
三島を巡って〜武田・北条・今川の歴史〜
企画展「ふるさとの人物」
三島宿問屋場資料を整理を終えて

平成19年11月発行・89号
【掲載内容】
楽寿園の名宝
共同企画展「遥かなる東海道〜富士・沼津・三島の記録〜」
ふるさとの人物

平成20年3月発行・90号
【掲載内容】
企画展「みーつけた!暮らしから生まれた人形と生活の中の美」
企画展「楽寿園の名宝」報告
「遥かなる東海道〜富士・沼津・三島の記録〜」報告

平成20年8月発行・91号
【掲載内容】
企画展「三島を襲った災害」
古代の輸送路〜埋没河川を求めて〜
江戸時代の旅

平成20年12月発行・92号
【掲載内容】
共同企画展「あそび歳時記」
日本文学資料館オープン
五所平之助と三島

平成21年3月発行・93号
【掲載内容】
企画展「屏風に描かれたふるさと三島」
共同企画展「あそび歳時記」報告
頼朝道を歩く〜頼朝伝説めぐり

平成21年8月発行・94号
【掲載内容】
企画展「遺伝学とはなんだろう?」
百人一首〜定家からカルタまで〜
企画展「屏風に描かれたふるさと三島」報告

平成21年12月発行・95号
【掲載内容】
百人一首と古今伝授
宗祇の見た関東〜文明三年古今伝授の背景〜
企画展「遺伝学とはなんだろう?」報告

平成22年3月発行・96号
【掲載内容】
龍澤寺(りゅうたくじ)名僧墨跡展
レールロード富士・沼津・三島の交通ものがたり
郷土資料館所蔵品の紹介

平成22年8月発行・97号
【掲載内容】
収蔵品展前期〜三島宿と箱根西坂〜
龍澤寺(りゅうたくじ)名僧墨跡展 報告
郷土資料館・新館の施設概要(基本構想)

平成22年12月発行・98号
【掲載内容】
ふじ×ぬまづ×みしま三市対抗「富士自慢」
収蔵品展前期〜三島宿と箱根西坂〜報告
収蔵品デジタルデータベース化事業

平成23年3月発行・99号
【掲載内容】
企画展「写真でふり返る三島の70年」
収蔵品展後期〜楽寿園〜報告
ふじ×ぬまづ×みしま三市対抗「富士自慢」報告
伊豆半島ジオパーク構想Vol-1

平成23年8月発行・100号
【掲載内容】
企画展「三四呂人形が見た近代」
企画展「写真でふり返る三島の70年」報告
伊豆半島ジオパーク構想
伊豆半島ジオパーク構想Vol-2

平成24年2月発行・101号
【掲載内容】
企画展「三島暦〜三島暦で旧暦を読む」報告
「ゆめワーク三島」報告
企画展「三四呂人形が見た近代」報告
伊豆半島ジオパーク構想Vol-3

平成24年3月発行・102号
【掲載内容】
豊臣秀吉発給の掟書
伊豆半島ジオパーク構想
郷土資料館ボランティア養成講座報告
伊豆半島ジオパーク構想Vol-4

平成24年8月発行・103号
【掲載内容】
収蔵品紹介「災害の記録」
郷土教室・郷土資料館ボランティアの活動
平成23年度・郷土資料館事業報告
伊豆半島ジオパーク構想Vol-5・・・溶岩塚

「知っ得」情報
ビジネス情報
老人ホーム比較
健康・サプリメント
伊豆の旅
箱根の旅
富士の旅
三島の旅
グルメ食事
訪問在宅医療
初歩のパソコン
静岡県東部の病院URL付
三島市ホームページ
TOPへ
外部相互リンク
三島駅南口東駐車場
三島市郷土資料館だより
高速バス活用術



シニア「知っ得」情報